耳なし
もう帰って来ないかと思ってたけれど
よかった、一人は無事で
*
またあの犬が吠えててさ
うぉるんうぉるんうぉるん
共鳴に捕まらないようにしなきゃって いつものように体を硬くして耐えていた
だってあの吠え声の奴は 共鳴に捕まった者の聴覚を研いで研いで
眠っている「吠え声」を剥き出しにするだろ?
誰の聴覚にもその芯の部分に各々の「吠え声」がきっと隠されている
犬に宿った「吠え声」は吠えて声にしてもらえるけれど
犬じゃない者に宿った「吠え声」は声になることができない
犬に宿って声にされた「吠え声」は眠っている仲間を剥き出しにする
犬じゃない者は目覚めた自分の中の「吠え声」に負けて操られてしまうんだ
そして「吠え声」たちは喧嘩が好き
共鳴で釣って目覚めさせた仲間を相手にして死ぬまで戦う
だから絶対共鳴に捕まってはいけない
みんな、知らん顔してるんだよ
なのにとうとうぼくの夜の耳は共鳴に捕まってしまった
ナイフのようにいきり立ってしまった
「ちきしょう。俺、もうブチ切れたぜ
あの野郎、タダじゃおかない、ぜ」
部屋にはその時 夕刊読んでたぼくと夕刊とぼくの夜の耳とそれから
ぼくが机の上に無造作に放り出してしまったために
兄弟になってしまった、二本のボールペンがいるだけだった
みんなそれを聞いてビックリ 何とか蛮行をやめさせようとしたんだ
夕刊:「本当に喧嘩したいのは『吠え声』同士。君とは関係ないんだよ」
ボールペン(兄):「そうとも、君は戦いなんか望んじゃいない、勘違いするな」
でもぼくの夜の耳の奴は「吠え声」になりきっていて皆の言葉に耳を貸しもしない
ぼくの夜の耳:「うるさい! お前も一緒に来るんだ!」
ボールペン(弟):「おにいちゃん、助けてーっ」
ぼくの夜の耳は弟の方のボールペンを無理矢理お伴にして、飛び出していってしまった
飛び出していった窓の外に広がる闇に
みんなで首を突っ込んで様子をうかがっていると
尾を引くような うぉるんうぉるんうぉるん という「吠え声」と
………… という声にならない「吠え声」が
戦っている、のがわかる
闇の中で次々に「吠え声」が湧き起こる
たくさんの「吠え声」たちは一斉にこの喧嘩を注視してるんだ
でも誰も気づいてくれないし喧嘩を止めてもくれない
-町内の皆さん、犬が一匹暴れているのではないんですよ、
ホントに戦っているのは背後にいる二つの「吠え声」なんですよ、
周りにぼくの夜の耳とボールペン(弟)がいるから危ないから引き離して下さい-
なんて叫びたかったけど
喧嘩の様子に異様に興奮している「吠え声」たちに吊しあげられるのが恐くて
黙っていた
おや、「吠え声」が止んだ
夕刊:「あっ、戻ってきました!」
*
ボールペン(弟):「ええ、ええ、ぼくは隙を突いて逃げてきたんです
夜の耳に気を取られている犬の目に深々と刺さってやった
ほんの一瞬、うぉるんと光った所めがけてぐさっと、です
明日の朝見に行ってご覧なさい、あの犬は片目になっていますよ
ぼくのことならご心配なく、短い傷がついているだけでたいしことはありません
気の毒なのは夜の耳です 咥えられて、引き裂かれて
もうよくわからないヘナヘナな肉片に変わり果ててしまいました
今から行って拾い上げてももう〝耳〟の役目は果たせないでしょうから
そっとしていてやりましょう
おにいちゃん、ただいま!」
ボールペン(兄):「お前、ほんとよく帰ってきたな…」
二本が抱き合おうとした瞬間、ボールペン(兄)は机から転がり落ちてしまったので
たちまち二本は「兄弟」でなくなってしまった
よかったね とにかく無事で
でもああ、ぼくは明日から耳が片っぽないんだなあ
カッコ悪いなあ、それより
朝になったらぼくの朝の耳は驚くだろう、「体が片っぽない」って
ぼくの昼の耳も驚くだろうね、いずれにせよ
彼らには明日、体がなくなった経緯についてきちんと説明した上で
きつく言い渡してやろう、共鳴には捕まらないように、と-
さあ、みんなもう寝るぞ
おっと、雨戸はしっかり閉めなきゃ、ね
|